
どうも、旦那(@danna_no_hou)です。
たまに実家(自営業)の手伝いで事務作業をするんですが、計算が長くなるとiPhoneに標準でついてる計算機アプリって使いづらいんですよ。iPadに至っては標準で計算機アプリついてなくて。
で、困ってたんですが探したらめちゃくちゃ良いのあったんで、シェアする記事書きます。
iPhone、iPadの計算機アプリなら「計算機+ 式が見える電卓」が超おすすめ

「式が見える」これだけで抜群に作業がしやすくなる
百聞は一見にしかず、ということで実際の計算画面をみてみましょう。

分かりますか?つまり、今まで計算した式が全部見えるんです。
この機能の何が凄いって、後々計算が合わないってなった時に、ミスしてる場所が一発で分かって、更にそこだけ修正できるんですよ!

10円が420円、100円が2000円で…etc…。よし、全部足したら…あれ?合わないな。えーっと10円が420円でしょ…あ、違う430円だ。じゃあ420のとこ消して430に直そ。よしOK。
みたいな!
計算式が長くなって、最後計算が合わないってなったら普通最初から全部計算し直すじゃないですか。
でもこのアプリなら間違ったところだけを消して、そこだけ直すことができるんですよ。めちゃくちゃ便利。神。
他にも便利な機能が沢山
- 税込合計が出せる。
- 税率を自由に変えられる。
- 平均が出せる。
- 分散、標準偏差、不偏分散、不偏標準偏差が出せる。
などなど、最後の方ちょっと僕には理解できませんが、無料でここまでできる!ってことです。
有料版もあるけど無料版で十分
有料版だと広告が入ってないのと、シートっていう、計算の履歴を残しておいて新しく計算を始められる機能がついてるみたいです。

僕は無料版で十分でした。広告も上に小さく出てるくらいで、気になるほどではありません。
iPadに標準で計算機アプリが無いのはスティーブ・ジョブスの強いこだわりのせい
iPadには標準で計算機アプリがついてないんですが、スティーブ・ジョブス的にiPhoneの計算機アプリをただ拡大しただけのデザインが非常に気に入らなかったらしく、「こんなもん出せるか!はずせ!!」的なこと言ったみたい。
その上、計算機アプリのデザインをiPad用に再開発する、っていう仕事はさほど重要度が高くないので、現在もまだ開発されずに至っている、とのこと。

美しさを追求するスティーブ・ジョブズらしいお話です。
まとめ:iPhone、iPadで長い計算式をする時、このアプリなしじゃもう無理
繰り返しますが「式が見える」ってだけで本当に作業効率が格段にアップします。
無料版で十分ですので、一度お試しアレ!


似たような名前のアプリもありますので、気をつけて下さいね。

余談ですけど、スティーブ・ジョブズについてこの動画が分かりやすくてすごく面白いので、興味がある方はぜひご覧ください。