
Amazonで買える、台風対策必需品
Amazonで評価が良い物をピックアップして紹介します。
最近はAmazonもやらせレビューなどが増えていて見極めが難しいですが、「Aamzon’s Choice」というマークがついているものは、比較的安全で良い商品が多いですよ。

ちなみに僕はネットショッピング好きで、めっちゃ調べてから買うので、ハズレを引いたことがありません!(ドヤァ
USBで充電できるミニ扇風機
USBで充電できるタイプ。スマホ用の携帯バッテリーでも充電できるので、便利です。

ミニ扇風機、Amazonは価格がちょっと高いですね。もちろん質が良いとは思いますけど。
とりあえずドンキや100均で十分かも。
USBでも単三電池でも稼働するランタン
こちらはUSBでも単三電池でも稼働するランタン。給電方法が選べるのは、台風などの災害時にはかなり助かります。
【個人的に一押し】家庭用蓄電機
こういったタイプの蓄電器って皆さんあまり持ってないかもしれませんが、一回フル充電しておけばいざ停電などになった場合、めちゃ助かります。
スマホの充電はもちろん、普通の大きさの扇風機も使えますので(意外と電力使うので、弱風がおすすめ)。
台風だけじゃなくてBBQにも使えますし、一台持っておいて損はないですよ!

うちは娘が産まれたときに停電の暑さが不安で買いましたが、お陰様で何度か台風の停電を乗り切ってます。これがあるとないとでは安心感が違いますね(^^;
暇潰しのゲーム
台風ってめっちゃ暇でしょ?スマホでゲームすんのも飽きたな〜って時、家族でするカードゲームが案外盛り上がるんですよ。
例えばうちで言えば、UNOは定番。
あと、「はぁ?っていうゲーム」とか。
これ、聞き覚えないと思いますが、めっちゃ面白いんで一回やってみてほしい!
お題に対して、みんなで演技をしてそれを当てるってゲームなんですが、子供がプレイして説明してる動画あったのでご参考にどうぞ。
たぶん最初らへん見たらやり方分かると思います。
5年保存の非常食
僕は買ってはいないんですが、調べたら出てきたので一応リンク貼っておきます。大災害規模の台風なら必要ですから。
ていうか非常食って、今や色々バリエーションがあるんですねぇ。↑以外にも美味しそうなの結構ありました。パスタとかも。
常温で飲める、赤ちゃん用のミルク缶
赤ちゃんがいる家庭ならぜっっっったいに持っておいた方がいい!
災害時だけじゃなく、普通にお出かけにも助かります。
もし避難が必要になった場合の、非常用持ち出しバッグの準備
首相官邸のWebサイトから引用。
宮古島で避難勧告が出る台風は珍しいですが、台風以外にも災害はもちろんありますので、備えあれば憂いなし。知識はあるに越したことはないので、一読しておきましょう。
・非常用持ち出しバッグの準備、できていますか?
自宅が被災したときは、安全な場所に避難し避難生活を送ることになります。非常時に持ち出すべきものをあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。
・非常用持ち出しバッグの内容の例(人数分用意しましょう)
- 飲料水、食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
- 貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
- 救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
- ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手
- 懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
- 衣類、下着、毛布、タオル
- 洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ
※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。
まとめ:台風を甘くみないで、やれる対策はやっておこう
毎回、台風が近づいてくると「どれくらい強いか」が島人の間で話が出ますが、どんなに小さくても、慣れてる人はちゃんと対策をします。
小さい台風だ、と油断していたら直前で大きくなって大被害を受ける、とかあるあるなので。

先ほども言いましたが、備えあれば憂いなし、です!
台風の前にやれることはやって、当日は家の中で過ごしましょう!