
どうも、嫁です。
母になって約8ヶ月。縦抱き抱っこ大好き娘は約8キロ。日々腱鞘炎に悩まされる嫁ですどうも。

手首痛いよー(´Д` )
産後すぐの頃と比べればこんなの大したことないんですけど、でも痛いもんは痛いやー。
気持ちはもう慣れっこなんですけどね、妊娠中も腱鞘炎ひどかったので…
そんなわけで、今回は
妊娠中のマイナートラブルのあれやこれやについてです。
あれやこれや。ほんとにあれやこれや。
悪阻もきつかったけど、次から次へと襲いかかるマイナートラブルにも悩まされました。
妊娠中はホルモンバランスの変化(というより大暴走)によって、色んな体の不調が起こりやすいらしいです。
私が悩まされたものの代表格を順番に挙げますと…
①立ちくらみ・貧血
これは妊娠初期からの症状で、その場に座り込んで動けなくなる感じです。私の場合は遺伝で脳の血管が細くて、血流が悪くなりやすい。鉄剤を飲んでも立ちくらみはあまり改善しませんでした(鉄分濃度は正常値になりました)。産後は回復。
②胃痛
安定期に起こりました。キリキリギリギリ。悪阻の時と同じくらいほとんど食事出来ず。もともと慢性胃炎なので、悪阻の最中に胃がすっかり弱ってしまったらしい。産科で胃薬を貰い、胃に優しい食生活で回復。
③腰痛
これも安定期からかな?支えや手すりがないと歩けないレベル。安産のために散歩とか軽い運動したくても歩けない。急にビキっと電気が走ってその場から一歩も歩けなくなることが何度も。骨盤ベルトは気休めにはなったかなぁ。産後も悪化←これ重要!
④腱鞘炎
大して動かしてないのに、手の指が全部痛い!回復してもすぐにぶり返して、月に5〜6回ほど繰り返していました。妊娠中は湿布を使えないので、冷えピタ貼ってたら少し良くなりました。産後も悪化←また重要!
⑤声枯れ
妊娠が進むごとにどんどん声が枯れてガラガラになっていました。ボーカル講師の私には致命傷。鼻歌もカッスカス。何やっても打つ手なし。喋らない歌わない我慢我慢…。産後は回復。
⑥息苦しさで眠れない
妊娠後期〜臨月は毎晩苦しくて寝付けず。横になると首や頭が鬱血したような感覚になるんです。子宮がギュ〜となる前駆陣痛のような痛みと合わせて苦しくなっていました。大量の抱き枕やクッションをベッドにポジションセットして就寝してなんとか凌いだなぁ。要塞のようなベッドでした。産後は回復。

他にも頻尿・便秘・むくみ・眠気…
色々あったけれど、記憶が鮮明なのが上記の6つですなー。
え、こんなに?まだあるの?聞いてない!
って何度思ったか(ノД`)
なんで私はこれらの症状だったのか考察。
なんとなーく自分が感じたのは、”⑤声枯れ”と”⑥息苦しさ”はよく分からないけど、①〜④については元々あった身体の弱い部分が顕著に症状として出ているなあと思いました。
①立ちくらみ… 遺伝で血管が細い
②胃痛… 胃炎持ち
③腰痛… 骨盤の歪み
④腱鞘炎… “ストレートネック”という首の骨格と”なで肩”なんですが、腱鞘炎になりやすい人の特徴らしいです。(by整形外科)
⑤声枯れ…私の声帯は人一倍デリケートな形の声帯らしいです。(by耳鼻咽喉科)
(耳鼻科の先生に「物凄く綺麗な声帯です!!」と連呼されたwww←自慢)
もし次に妊娠するなら、こういった身体の弱点を少しでも強くしてから臨みたいと思ってます。
特に産後も悪化した腰痛と腱鞘炎、これらの原因は身体の歪みと筋肉の使い方。
これはいくらでも改善できる!
…と、そう前向きに思えたのにはあるキッカケがありまして。
それについては次回詳しく♡
次回は、「正しい改善策・正しい対処法」を。
やっぱりね、こういう体験談をどこからか探して読んでくれる人って、正しい改善策・正しい対処法を求めてると思うんです。
私もそうだったし。でも本当に欲しい情報ってなかなか見つからなくて。
後日になりますけど、書きますから!待っててねどこかで頑張ってる妊婦さん…!

続き書きました!↓