
どうも、旦那(@danna_no_hou)です。
春が過ぎ、ムシムシして来ると現れる害虫「シロアリ」
宮古島もこの時期なると、夕方過ぎくらいにはシロアリが発生しますよね。もう最悪!
家の中に入られると、まず気持ち悪いし、木を食べるので家がボロボロになってしまって…もうヤダ…。
頼みの綱、シロアリ殺虫剤がどこに行っても品切れしてて、ネットで探したらAmazonに売ってましたので、この記事にまとめて書いときます!
【Amazonで買える】予防もできるシロアリ殺虫剤
窓枠や床下なんかにプシューッと吹きつけておいて、シロアリの侵入を予防することができます。
4つほどリンク貼っておきますが、どれも殺虫スプレー大手会社の商品なので、安心して使用できるかと!
【フマキラー】シロアリ駆除 殺虫剤スプレージェットプロ
窓枠や床下に使えて、扱い安いです。
【イカリ】シロアリ床下用エアゾール
【イカリ】 イカリシロアリハンター
置くタイプの殺虫剤。
【アース製薬】アースガーデン シロアリ・羽アリ撃滅
お庭や、家の外回りに効果的です。
実際、効果はあるのか問題
これらの殺虫剤の気になる予防効果のほどですが、
体感としては、効果はある!と思います。(2年使ってます)
もちろん100%防げるわけではありませんが、家の中に侵入してくる数は確実に減りました。

実は僕の実家、15年ほど前なんですがシロアリが巣を作ってしまいまして、もうボロボロになりました。
業者に頼んで駆除してもらいましたが、夜中、家の中を大量のシロアリが飛んでいる様は、もう、絶句でしたね。
そうならない為に、自分たちでできることは、なるべくやっておきましょう!
そもそも、なんでシロアリが大量発生するのか
ていうかシロアリって何?
宮古島で、夕方〜夜に飛んでるシロアリはどうやら「イエシロアリの羽アリ」というらしくて、良い説明見つけたので、引用させて頂きます。
・イエシロアリとは
西日本、九州・四国の低地に分布している種です。世界のシロアリの中でも最も加害の激しい種類とされており、国際自然保護連合(IUCN)が定めた「世界の侵略的外来種ワースト100」に選ばれています。「体内に水分を貯めて運ぶ能力」があるため、乾燥した小屋組なども含め、建物全体に出張して加害します。 1つの巣の個体数が100万匹を越えることも少なくなく、被害の規模は大きなものとなります。元々は中国からの外来種ですが、今では日本に(特に九州に)生息するシロアリを代表する種となっています。

マジ許すまじイエシロアリ!!
イエシロアリと蚊だけは許さん!
なんであんなに一斉に出てくるの?
こちらも引用で。
気温と湿度の条件が整った日に、新しい家族を作るため、巣の一部のシロアリが「羽アリ」となって、5~6月頃巣分かれのために人前に現れます。
つまり交尾活動ということです。

外でやって!
家の中にシロアリの巣ができたら、すぐ業者さんに連絡する様に
先ほども言いましたが、僕の実家一回シロアリの巣ができちゃって、もう大変な目にあったんです。
夜中、トイレ行こうと思って電気つけたら、大量のシロアリが廊下をブワー!っと飛んでたんです。やばいです。叫びました。親呼びました(当時15歳)。
そうなったらもう自分たちでは駆除できないので、すぐに業者を呼んでください。
一応、今調べて出てきた宮古島の業者さん書いておきます。
・宮古白蟻工事社
住所:〒906-0012 沖縄県宮古島市平良東仲宗根333
電話番号:0980-72-3113
・砂川白蟻防除センター
住所:〒906-0013 沖縄県宮古島市平良下里1248−7
電話番号:0980-72-4602
まとめ:夕方〜夜は部屋を暗くしてカーテン閉めたり。できる対策はなるべくやろう。
毎年のことですが、油断していると大変な目に合います。
シロアリ殺虫剤買って、窓枠や、床下に吹き付けておいて、夕方〜夜(19時〜21時)は家の電気を暗めにして、カーテンは閉めて過ごして下さい。
家族、家、自分自身を守るために、できる限りの対策をしましょう!

経験しているから分かりますが、家に巣を作られたらもう、絶望します。
共に頑張ってこの季節、乗り越えていきましょう!