
宮古空港のご案内
画像引用元:宮古空港ターミナルビル


JAL、ANAを使うなら、宮古空港
各都道府県からJAL、ANAを使って宮古島に来る場合は、宮古空港に到着します。
時期によって飛ぶ飛行機の数が変わるので、公式ホームページか、格安チケット比較サイトなどで確認した方がいいですね。
・JAL公式サイト
・ANA公式サイト
・スカイチケット(格安チケット比較サイト)
お土産は一通り揃ってます

2階にお土産屋さんがズラーっと並んでまして。
定番物のお菓子系、泡盛、キーホルダー、地元の名産品、マンゴーやもずく、宮古そばも揃ってます。
もしお土産買い忘れても、宮古空港内で有名どころはほぼ全部、購入できますよ。
A&Wや喫茶店、レストランも入ってます
・喫茶すなかぎ(喫茶店)
・ぱいぱいのむら(レストラン)
・A&W(沖縄のハンバーガー屋さん)
・てもみん(マッサージ)
などなど、お土産以外にも楽しめるお店が結構入ってるので、飛行機待つ間も退屈しないで済みます。
ちなみに、搭乗口前の待合室にも売店がありまして、そちらでもお土産買えたり、軽食を食べたり、雑誌を買えたりできます。
みやこ下地島空港のご案内
画像引用元:みやこ下地島空港公式サイト

ジェットスター(LCC)を使うなら、みやこ下地島空港
※ちょっとややこしいので以下、「下地島空港」で呼び名統一します。
下地島空港には現在、ジェットスターの国内線と国際線がありまして、比較的安く宮古島への航空券を取れたりします。
と、言っても便数と利用できる空港はまだまだ少なく、オフシーズンだと東京(成田)のみだったりしますね。
気になる方は、公式サイトで確認して下さい。
お土産は定番〜手作りの雑貨、地元産のレアな食品まで
住んでる僕らですら見たことがないような、レアな商品が並んでたりするんですよね〜面白いですよ。
今調べてみたら、オリジナル商品も出してるみたい。
以下、公式サイトより引用です。

【島のみつ(下地島空港ターミナル限定パッケージ)】
宮古諸島で栽培しているビデンスピローサから取れたはちみつを限定パッケージでご用意。抗酸化作用が高いとされ、アンチエイジングが期待できると言われています。

【泡盛 下地島2019(下地島空港ターミナル限定)】
伊良部島にある酒蔵「宮の華」とコラボしたオリジナル泡盛。果実のような香りとスッキリとキレのあるあと味が魅力です。

【エアライングッズ(ジェットスター)、ターミナルオリジナルグッズ】
下地島空港や大人気スポット「17END」をモチーフにしたグッズを多数販売しております。

そうそう!
下地島空港を利用するなら、空港外周にある「17END」は是非行って欲しい!
めちゃくちゃ綺麗な、遠浅の海が広がってます!
・【下地島17END】遠浅の綺麗な海が広がる、神秘の場所。夕日も最高!
ちなみに空港内で、レンタカー、レンタサイクルを利用することができます!(参考記事です↓)
地元の食材を使ったサンドイッチ屋さん
Grab&Goっていう、地元の「なまり節」って食材を使ったサンドイッチ屋さんがあるんですが、とても良い感じですよ。
なまり節だけじゃなくて、宮古牛とか、タコスのサンドイッチもありましたね。
たまに嫁と娘と3人で食べにいきます。美味しいです。
マンゴーのソフトクリームも美味しい!
搭乗口前にも、軽食やお酒を提供してるお店があって、飛行機を待つ間、ゆったりと過ごせますね〜。
レンタカーについて
下地島空港は空港内にレンタカー屋さんがあるので、そちらを利用するのが一番効率的だと思われます。
宮古空港は、こちらの記事を見て近場のレンタカー屋さんを利用しても良いと思いますし、
・宮古島・下地島のレンタカーを一括比較!【じゃらんレンタカーが便利】
大体のお店は空港まで送迎してくれたりするので、じゃらんレンタカーなどで自分の条件にあった所を見つけて、送迎可能か問合せてみてもいいかもです。
一番安く宮古島に行く方法
過去に、格安で宮古島に行く方法って記事を書いたんですが
・JAL,ANA,LCCを一斉比較して、格安で宮古島に飛ぼう!
簡単にまとめますと、
・宮古島空港(ANA,JAL)を利用するならスカイチケット
・下地島空港(LCC)を利用するならジェットスター公式サイト
です。
実際に僕が利用してわかってることなので、良ければ参考にして下さい。

どちらの空港も、それぞれ個性があって楽しいですよ。
ゆっくり過ごして下さいませ〜!